今日はMacにおすすめのオーディオインターフェースについてまとめてみました。 個人的な結論を先に言ってしまうと、 MacユーザーならThunderbolt対応のオーディオインターフェースがおすすめです 理由について順番に解説して行きます。 ちなみにThunderbolt対応のオーディオインターフェースは10万円前後かそれ以上と比較的高額な物が多いので、予算が決まっている方などは、安価でも十分活躍す...
DTM用途で使用する前提のMacユーザーにおすすめなマウスを5選比較しまとめてみました。 ちなみに、DTMにおすすめのトラックボールマウスについては、以下の記事で詳しく解説しています。 【2020年】DTM用マウスおすすめトラックボール10選まとめ! DTM用マウスMacユーザーにおすすめの5選比較まとめ アップル Magic Mouse 2 アップル純正マウスMagic Mouseの 2です。 ...
DTMをする上で、何かと必要となってくるのが周辺機器とのUSB接続です。 2020年5月にもMacbook Airの最新モデルが発売となり、USB-Cポートは当たり前の存在となってきました。 ところが、以前から使用している周辺機器などはまだまだUSB-Aタイプのものが多く、オーディオインターフェイスやMIDIコントロラーの接続に困っているというかたも多いのではないでしょうか? そんな時便利なのが、...
- 2020.03.25
- Ableton Live, Avid Pro Tools, Cubase, GarageBand, Logic Pro, Macbook, MIDIキーボード, MIDIコントローラー, オーディオインターフェース, スピーカー, ソフトウェア, ノートパソコン, ハードウェア, パソコン, ヘッドホン, ボーカロイド, ミキサー, 作曲, 使い方, 初心者, 周辺機器, 耳コピ
この記事にたどり着いたあなたは、音楽編集(DTM)を始めようと思っていますか? 音楽編集(DTM)は、いざ始めようと思っても、機材やソフトに関する知識などが必要になったり、初心者の方にとっては何から始めればいいかわからない人も多いと思います。 この記事では、そんな音楽編集(DTM)を始めようと思っている初心者の方におすすめする、本サイト内の機材・雑学・ソフトに関する記事をまとめています。 DTM初...
最近ではノートパソコンでも十分DTMなどの音楽制作・音楽編集ができるマシンが出て来ています。オススメのノートパソコンを10個厳選してみました。ノートパソコンの魅力は何と言っても持ち運びのしやすさ。初心者の方はこちらの記事を参考にCPU、メモリ、ストレージのバランスを考慮しつつベストなノートパソコンを選ぶと良いでしょう。
DTMでまず必要となるのがパソコンです。パソコンと一言に言ってもたくさんあるので、これが最適だという結論を出すのは難しいのですが、AppleのマシンにはあらかじめApple純正のDAW「GarageBand」が搭載されているのですぐに作曲が始められるのが魅力的。Macbookシリーズに絞った場合はどれを選ぶべき?