DJコントローラーおすすめ10選!初心者向けプロが選び方解説

DJコントローラーを使ったパフォーマンスはDJを気軽に楽しみたいという人におすすめです。
DJのスタイルには、ターンテーブル、CDJ、DJコントローラーを使ったパフォーマンスなどがありますが、DJコントローラーを使ったパフォーマンスが一番コスパが良く特に初心者にのかたには最適な選択になります。
DJコントローラーが人気の背景には、パソコンの音源を使って音楽をミックス出来ると言う事と、比較的費用が安く手に入るということです。
DJコントローラーはンパソコンの音源を使って音楽をミックスする事ができ、予算が無い方や初心者の方でも気軽にDJを試す事ができます。
今回は、特に初心者のかたにおすすめの比較的値段が安いDJコントローラーや、選び方についてまとめました。
DJ初心者の方、気軽にDJを始めてみたいという人、ぜひお気に入りのDJコントローラーを見つけてみてください。
個人的な結論を先に言ってしまうと、筆者も購入して利用している
DJにおすすめの格安ノートパソコンは以下の記事でまとめています。
- 1. DJコントローラーとは?
- 2. おすすめのDJコントローラーの選び方
- 3. おすすめのDJコントローラー10選
- 3.1. おすすめのDJコントローラー 1「Pioneer DJ パフォーマンスDJコントローラー DDJ-400」
- 3.2. おすすめのDJコントローラー 2「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-FLX4 rekordbox&Serato DJ対応2chPCDJコントローラー」
- 3.3. おすすめのDJコントローラー 3「Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / TRAKTOR KONTROL S2 MK3 DJコントローラー」
- 3.4. おすすめのDJコントローラー 4「NUMARK ( ヌマーク ) / MIXTRACK PLATINUM FX 4デッキ対応PCDJコントローラー」
- 3.5. おすすめのDJコントローラー 5「GEMINI ( ジェミナイ ) / CDM-4000BT CDプレーヤー」
- 3.6. おすすめのDJコントローラー 6「NUMARK ( ヌマーク ) / MIXSTREAM PRO+」
- 3.7. おすすめのDJコントローラー 7「NUMARK ( ヌマーク ) / Party Mix II」
- 3.8. おすすめのDJコントローラー 8「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-FLX10 – rekordbox / Serato DJ Pro対応4chDJコントローラー」
- 3.9. おすすめのDJコントローラー 9「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-FLX6-GT – 4ch対応PCDJコントローラー」
- 3.10. おすすめのDJコントローラー 10「NUMARK ( ヌマーク ) / MIXSTREAM PRO GO」
- 3.11. おすすめのDJコントローラー おまけ「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-200 スマートDJコントローラー」
- 4. DJコントローラーの保守とトラブルシューティングのポイント
- 5. おすすめのDJコントローラーのまとめ
DJコントローラーとは?
DJコントローラーは、DJが音楽の再生、ミキシング、エフェクトの操作などを行うための専用機器です。パッド、フェーダー、ノブなどのインターフェースを備え、直感的な操作が可能です。さまざまな機能を備え、パフォーマンスや音楽制作の幅を広げることができます。
おすすめのDJコントローラーの選び方
DJコントローラーを選ぶ上でおすすめの確認すべきスペックは主に、サイズ、機能、価格、です。また、付属のソフトについても確認すると良いでしょう。
初心者や趣味での使用にはシンプルな機能があるDJコントローラーがおすすめです。一方、プロフェッショナルな使用や高度な機能を求める場合は、より高性能なモデルを選ぶ必要があります。
DJコントローラーの確認すべきスペック「価格」
DJコントローラーの価格は、安いものだと数万円から高いものであれば十数万円するものまで幅広いクオリティのアイテムがあります。
基本的に価格が高くなればなるほど性能がよく多機能です。コスパを重視する場合は安いもので性能を比較すると良いでしょう。
一般的に、高価なコントローラーはより高度な機能や音質、耐久性を提供します。一方、低価格のコントローラーは基本的な機能を備えており、初心者や趣味の範囲での使用に適しています。価格が高くなるに従い、トリガーパッドの数や品質、フェーダーやノブの感度、内蔵エフェクトの種類などが向上します。
予算に応じたおすすめの選択肢: 予算に合わせて、コストパフォーマンスの高いDJコントローラーを選ぶことが重要です。以下に、予算別のおすすめの選択肢を紹介します。
- 予算: 10,000円以下Numark Party Mix: エントリーレベル向けのコンパクトなコントローラーでありながら、基本的な機能を備えています。
- 予算: 10,000円から30,000円Pioneer DJ DDJ-SB3: 初心者から中級者まで幅広い層に人気のあるコントローラーで、高品質なパッドやスライダー、エフェクトコントロールを提供します。
- 予算: 30,000円から70,000円Native Instruments Traktor Kontrol S2 MK3: 中級者向けの高品質なコントローラーで、高性能なトラックデッキ、エフェクトユニット、パッドなどを備えています。
- 予算: 70,000円以上Pioneer DJ DDJ-1000: プロフェッショナルなDJパフォーマンスに対応した高性能なコントローラーで、大型のジョグホイールや高精度なフェーダー、多機能エフェクトを提供します。
予算に応じてこれらのモデルや他のオプションを検討し、自分のニーズや目標に合ったコントローラーを選ぶことが重要です。また、中古市場やセールなどで割引価格で購入することもできるため、予算の範囲内でより高性能なモデルを手に入れるチャンスもあります。
DJコントローラーの確認すべきスペック「サイズ」
実際にプレイする場所を踏まえて、サイズを決めましょう。
DJコントローラーは比較的コンパクトなものが多いですが、大きいコントローラーであれば操作しやすかったり、目立つなどのメリットもあります。
DJコントローラーの確認すべきスペック「機能」
自分がどのようなスタイルでプレイしたいのか、あらかじめ確認する必要があります。
例えばスクラッチがしたい場合は、スクラッチ機能に対応しているDJコントローラーを選ぶ必要があります。
DJコントローラーを買う際、確認すべきポイント「付属ソフト」
DJコントローラーを買う際、付属ソフトについても確認しておきましょう。ソフトによって機能が多少異なるので、あらかじめどのソフトが最適か決めておくと良いでしょう。
DJコントローラーのソフトは主に、Serato、TRACKTOR、VIRTUAL DJ、rekordbox DJがあります。
Serato
Seratoは最も人気のおすすめなPCDJソフトです。多くのPCDJコントローラーに付属されてるソフトで、上級者にもユーザーが多いのも特徴です。
TRAKTOR
TRAKTORというソフトも人気です。4デッキ対応や多彩なエフェクトもあり、本格的にDJを楽しみたいという人におすすめのPCDJソフトです。
rekordbox DJ
パイオニアが開発したrekordbox DJというソフトも人気を増してきています。コスパ最強で最もオススメのDDJ-400に付属されるソフトです。
ちなみに近頃では自宅からでもライブ配信ができたりと、DJにとっても表現する場所として確率してきています。ネットで簡単に楽曲がダウンロードできたり、DJを始める敷居も低くなっている一方で、楽曲の使用による著作権の侵害をしていないかが気になる人も多いと思います。著作権について、色々と調べてた内容は以下の記事にまとめています。PCDJを含むDJもの始め方は以下の記事でまとめています。
オールインワンのDJコントローラーもおすすめ
一体型、スタンドアロンDJコントローラーとも言われオールインワンDJコントローラーもおすすめです。オールインワンはプレイヤーとDJミキサーが一体化されていて、パソコンを使わなくてもプレイできるタイプもあります。
今回の紹介するおすすめのDJコントローラーの中にも、オールインワンタイプのDJコントローラーがいくつかあります。ぜひチェックしてみてください。
スマホ&ダブレット対応のDJコントローラーもおすすめ
パソコンを持っていない人でも、気軽にDJを楽しむことができるDJコントローラーもあります。パソコンを持っていない人や、スマホやタブレットを使ってDJを楽しにたい人には、スマホ&ダブレット対応のPCDJがおすすめです。
関連記事
おすすめのDJコントローラー10選
購入プレゼントなどは、記事執筆時現在の情報です。
おすすめのDJコントローラー 1「Pioneer DJ パフォーマンスDJコントローラー DDJ-400」
記事でおすすめしているPCDJの中で最もコスパが優れているのがPioneer DJ ( パイオニア )のDDJ-400です。筆者も自分へのお年玉にお正月に購入し利用しています。
- DJプレイに必要なノウハウを身に着けるチュートリアル機能搭載。ユーザーが画面に表示される指示に従って操作することで、これからDJをはじめる方でも手軽に分かりやすくDJプレイに必要な操作方法を学ぶことができます。
- クラブスタンダードモデルを踏襲したレイアウト。クラブに常設機として設置されているプロDJ/クラブ向けDJ機器CDJ-2000NXS2 および、DJM-900NXS2 のボタンとノブの配置を踏襲しました。クラブスタンダードモデルを踏襲したレイアウトでDJスキルを身につけることにより、クラブの常設機でDJする際も、違和感なくスムースに対応ができるようになります。
- BEAT FX機能。演奏中の楽曲のテンポに連動するさまざまなエフェクトで多彩な演出が可能となります。
- 本機に同梱されているrekordbox djライセンスキーをアクティベートすることで、無償でrekordboxのパフォーマンス機能、rekordbox djをお使いいただけます。rekordbox djがアクティベートされたコンピューターと接続するだけで、すぐにDJプレイを始めることができます。
- コントローラーの出力端子に加えて、PCの内蔵スピーカーからもrekordbox dj のMASTER音声を出力できるようになり、外付けのスピーカーを別途用意しなくてもDJプレイをお楽しみいただけます。rekordbox dj の画面右上に新たに設けられた PC MASTER OUT ボタンにより、必要に応じて簡単にマスター音声の出力先を切り替えることができます。
参考動画
サイズ | 幅708 mm 高さ73.4 mm 奥行き361.4 mm |
---|---|
価格 |
|
付属ソフト | rekordbox dj |
■DJコントローラー
■2ch、rekordbox dj専用(無償ダウンロード)
実際にクラブなどのDJブースに立つ機会があっても安心して演奏できます。
DJノウハウが身につく新機能チュートリアルを搭載したREKORDBOX DJ対応DJコントローラー
rekordbox djライセンスキーを付属しており、新機能チュートリアルに対応しています。基本操作からDJプレイに必要なノウハウの習得まで、幅広くサポートしています。本チュートリアルを通じて、これからDJをはじめられる方でも手軽に分かりやすくDJプレイに必要なノウハウを身につけることができます。
■rekordbox dj付属
■DJプレイに必要なノウハウを身に着けるチュートリアル
ユーザーが画面に表示される指示に従って操作することで、これからDJをはじめる方でも手軽に分かりやすくDJプレイに必要な操作方法を学ぶことができます。
■クラブスタンダードモデルを踏襲したレイアウト
クラブに常設機として設置されているプロDJ/クラブ向けDJ機器CDJ-2000NXS2 および、DJM-900NXS2 のボタンとノブの配置を踏襲しました。クラブスタンダードモデルを踏襲したレイアウトでDJスキルを身につけることにより、クラブの常設機でDJする際も、違和感なくスムースに対応ができるようになります。 また、Beat FXやFilterのカーブがDJM-900NXS2と同じなので、自宅での練習の成果をクラブで発揮することができます。
■BEAT FX
演奏中の楽曲のテンポに連動するさまざまなエフェクトで多彩な演出が可能となります。
■REKORDBOX DJ
本機に同梱されているrekordbox djライセンスキーをアクティベートすることで、無償でrekordboxのパフォーマンス機能、rekordbox djをお使いいただけます。rekordbox djがアクティベートされたコンピューターと接続するだけで、すぐにDJプレイを始めることができます。
■PC MASTER OUT
コントローラーの出力端子に加えて、PCの内蔵スピーカーからもrekordbox dj のMASTER音声を出力できるようになり、外付けのスピーカーを別途用意しなくてもDJプレイをお楽しみいただけます。rekordbox dj の画面右上に新たに設けられた PC MASTER OUT ボタンにより、必要に応じて簡単にマスター音声の出力先を切り替えることができます。
■Clear audio
マイク入力回路は歪みを極限まで低減し、高い入力レベルでも歪みの無いクリアなサウンドを実現しています。
■仕様
Channels:2
Deck Control:2
Pad FX:有
Filter:HPF/LPF
Sampler:16スロットx 4バンク
Hot Cues:8
Manual Loop:有
Beat Jump:有
入力端子:
1 MIC (1/4 inch TS Jack)
USB:
1 USB B端子
出力端子:
1 MASTER (RCA)
1 HEADPHONE MONITOR (Mini-jack)
サウンドカード:24 bit/44.1 kHz
幅:485 mm
高さ:58.5 mm
奥行き:272.4 mm
本体質量:2.1 kg
・付属品
USBケーブル
保証書
取扱説明書(クイックスタートガイド)
rekordbox dj ライセンスキーカード
おすすめのDJコントローラー 2「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-FLX4 rekordbox&Serato DJ対応2chPCDJコントローラー」
上記で紹介したDDJ-400の後継モデルです。予算に余裕があるひとはこちらがおすすめ。
レイアウトは入門/ホームユース機として絶大な人気を誇った「DDJ-400」を引き継ぎつつ、「FLXシリーズ」の特徴でもあるrekordbox DJ / Serato DJ両ソフトへの対応を実現。さらに、本モデルでは専用アプリ「rekordbox for iOS/Android ※」でのコントロールに対応! フェーダーやノブだけの操作でクリエイティブなミックスができる機能も搭載し、これからDJを楽しみたい初心者や未経験者の方にも最適。
■主な特長
・対応ソフトウエア
rekordbox for Mac/Windows
rekordbox for iOS/Android
Serato DJ Lite
Serato DJ Pro(有償)
・付属品
クイックスタートガイド / 使用上のご注意 / Seratoフライヤー / USB Type C ケーブル / 保証書
■主な仕様
・再生周波数帯域 :20 – 20000 Hz
・サイズ :482 x 59.2 x 272.8 mm(幅x高さx奥行)
・本体質量 :2.1 kg
・サウンドカード :16bits/24bits, 44.1 kHz/48 kHz
・S/N比:103 dB
・全高調波歪率:0.005 %以下 (USB)
・消費電流:DC 9 V, 3 A(USB電源アダプター) / DC 5V, 500 mA(USBバスパワー)
■パフォーマンス・コントロール
・チャンネル数:2
・DECKコントロール:2
・TRIMノブ:○
・ジョグサイズ:111.6mm
・Beat FX:○
・Sound color FX:○
・Sampler:rekordbox 16 スロット / Serato DJ Lite 4 スロット
・Hot Cues:rekordbox 8 / Serato DJ Lite 4
・パッドモード:
Hot Cue / Pad FX 1 / Beat Jump / Sampler / Keyboard / Pad FX 2 / Beat Loop / Key Shift
・パッドモード:
Hot Cue / Pad FX 1 / Beat Jump / Sampler / Roll / Auto Loop
Manual Loop:○
Auto Beat Loop:○
■端子
・入力端子:1 MIC (1/4 inch TS Jack)
・出力端子:1 MASTER (RCA) / 1 PHONES (3.5-mm stereo mini jack)
・USB:2 USB Type-C port (PC/Mac connection & power supply ×1, Only power supply ×1)
参考動画
おすすめのDJコントローラー 3「Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / TRAKTOR KONTROL S2 MK3 DJコントローラー」
DJプレイに必要な機能をすべて搭載し、ホームパーティーから現場のDJブースまで対応する2チャンネルDJシステム、TRAKTOR KONTROL S2 MK3。ループやビートシンクなど簡単操作のツール、クラブ仕様のエフェクトを搭載しており独創的なDJプレイが可能です。
サイズ | W.486 x D.265 x H.59 mm |
---|---|
価格 |
|
付属ソフト | TRAKTOR PRO 3のフルバージョンが付属 |
■主な特徴
・ 新しい大型ジョグホイール (14 cm)で2つのモードを円滑に操作1. ジョグモード:定番のスピン&ナッジ機能に加えスクラッチが可能
2. ビートグリッドモード:ジョグホイールでビートグリッドの調整が可能
・ 左右共通のデッキデザイン、2チャンネルミキサー、TRAKTORの主な機能への素早い操作が可能なクラブ標準のレイアウト
・ ホットキュー、ループ、サンプルのトリガーが可能な16のRGBパッド
・ 業界標準ミキサーのEQをモデリングした3バンドEQ
・ ノブ1つでFXとフィルターの操作が可能な新しいMixer FXを各チャンネルに装備。8種類のFXと3種類のフィルターから選択し、ハードウェア上の4つのFXスロットにアサイン可能
・ 再設計されたモニタリングセクションと、Mixer FXおよびフィルター用の4つのスロットを備えたプロ仕様のミキサーレイアウト
・ TRAKTOR PRO 3のフルバージョンが付属
・ 24bit/44.1& 48kHz オーディオインターフェイス
・ 接続端子:
■ マイク入力 (6.3mm / TRS)
■ ヘッドフォン出力 (3.5 mmステレオミニジャック)
■ メイン出力 x 2 (RCA x 1, 3.5mm ステレオミニジャック x 1)
■ USBポート ■ iOSポート■ 15V電源アダプター端子
・ USB 2.0 バスパワー、または別売の電源アダプターで駆動
■付属するソフトウェア
優れた安定性と高音質を実現したTRAKTOR PRO 3のフルバージョンが付属:
・ 最もタイトで信頼性に優れたループとビートジャンプ機能を装備した4つのデッキ
・ スクラッチ、サンプル、Remixデッキ、Stemsによるリエディットそして40以上のデッキエフェクトを搭載
・ クラブでの使用を考慮したシンプルなレイアウトと新しいユーザーインターフェイス
・ Mixer bypassモードとElastique 3タイムストレッチなど、サウンドクオリティが向上
・ 新しい専用のMixer FX
・ 改良されたブラウザーセクション
■システム要件
・ Windows 10 (最新アップデート、64ビット)
・ Mac OS X 10.12 または 10.13 (最新アップデート)
・ Intel Core i5または同等のCPU
・ 4 GB RAM
・ USB 2.0以降 (ケーブル付属)
・ OpenGL 3.3以降に対応するグラフィックカード
参考動画
おすすめのDJコントローラー 4「NUMARK ( ヌマーク ) / MIXTRACK PLATINUM FX 4デッキ対応PCDJコントローラー」
■対応ソフト:Serato DJ Lite(無償ダウンロード可能)、Serato DJ Pro(有償対応)
■6インチ(約15cm)サイズの大型ジョグ
■ジョグ中央部にカラーディスプレイ搭載
■各デッキ3バンドEQ+LEVEL、FILTERノブ対応
■各デッキ8個のパフォーマンスパッドを搭載
■インスタントループ機能搭載
■ミキサー部にエフェクト操作用のパドルトリガーを2基搭載
■パドルトリガーのエフェクト切り替えパッド6個搭載
■マイク入力(6.35mmモノラルフォン)対応
■ヘッドフォン出力(3.5mmステレオミニ、6.35mmステレオフォン)対応
おすすめのDJコントローラー 5「GEMINI ( ジェミナイ ) / CDM-4000BT CDプレーヤー」
CDM-4000BTは、MP3/CD/USBメディアプレーヤーコンソールにBluetooth入力を搭載した、パワフルでコストパフォーマンスに優れたオールインワンの製品です。DJが必要とするすべての機能を備えており、モバイルDJリグやバー、クラブでの使用に最適なソリューションです。2チャンネルミキサー、LCDディスプレイ、デュアルUSBポート、コンピュータやDJソフトウェアが不要なスタンドアローンシステム。2つの独立したジョグホイールにより、トラックをサーチしたり、ピッチベンドしたり、スクラッチしたりすることができます。さらにピッチコントロールとルーパー・セクションにより、クリエイティブなミキシングが可能です。Bluetoothに対応したことによりチャンネルを割り当てることで、どちらのチャンネルでもBluetoothの再生が可能、オーディオフォーマット間のミックスも簡単に行えます、RCA入力のどちらかを犠牲にすることなく、スマートフォンやタブレットから再生することが可能です。Bluetoothストリーミング再生に加え、USBやCD/CD-R、外部機器入力の音声も再生可能。CDM-4000BTは、あらゆるオーディオソースをカバーします。【特徴】
タッチ・センス機能
タッチ・センス機能搭載のスクラッチ・ジョグ・ホイールで、DJプレイをご堪能頂けます。データ再生機能
通常のCDは勿論、MP3フォーマットのCDやUSBメディアデバイスを使って、MP3データを再生可能です。
※CD-R読み込み可能フォーマットはWAV (.wav)(16 bit, 44.1 kHz); MP3 (.mp3) (16 bit, 44.1 kHz)のみです。AIFFには非対応です。
※USBポートの読み込み可能フォーマットはMP3 (.mp3) (16 bit, 44.1 kHz)のみです。アンチショック機能
RAMバッファーメモリによるアンチショック機能で可能な限り音飛びを回避。電源方式:AC 100V, 60/50Hz
横幅寸法(ラック耳含まず):443mm
入力:MIC INx1, RCA LINE IN LN1/LN2 L,R
出力:XLR OUT(BALANCED) L,R RCA OUT(UNBALANCED)MASTER, RECORD L,R
ヘッドフォンアウト:1系統
付属品:電源ケーブルx1,RCAステレオケーブルx2
寸法:483×145×260mm
重量:5.5kg
対応フォーマットCD:WAV (.wav)(16 bit, 44.1 kHz); MP3 (.mp3) (16 bit, 44.1 kHz)
対応フォーマットUSB:MP3 (.mp3) (16 bit, 44.1 kHz)
USB最大記憶容量:64GB
おすすめのDJコントローラー 6「NUMARK ( ヌマーク ) / MIXSTREAM PRO+」
高品質の内蔵モニタースピーカーは専用のボリュームコントロールを備え、カスタムチューニングされたドライバーにより豊かで充実したサウンドを生み出し、カジュアルなリスニング以外にも、屋外のイベントや、家族や友人とのパーティに最適なサウンドソリューションです。また、プロフェッショナルDJの方にとっては、練習やライブ配信、ビデオコンテンツの制作、大型のサウンドシステムに接続した際のモニタリング用として便利なサウンドオプションとなります。■スマートホームをパーティーモードに設定
スタンドアローンDJコントローラーとして初めて高音質モニタースピーカーを内蔵したモデルです。自宅での練習やホームパーティ、屋外でのバーベキューなどの規模でのDJプレイなら、スピーカーをわざわざ用意する必要はありません。また、ライブ配信や動画コンテンツ作成などに使用する際にも、プレイをクリアな音質でモニターすることができます。■クリエイティブなDJプレイを実現する豊富な機能
Mixstream Pro +は、Phillips HueおよびNanoleafスマートホーム照明にワイヤレスで接続し、パーティーやライブ配信にダイナミックなビジュアルを簡単に演出することができます。内蔵されたEngine Lightingコントロールを使用すれば、Philips Hueの照明ハブやNanoleafシステムに接続するのもわずか数回のタップで完了します。接続すると、スマート照明が自動的に曲に合わせて色や明るさが瞬時に変化し、表示されるライティング・アプリケーションを使えば、色の選択やストロボの制御なども操作することができます。ライトはクロスフェーダー、ボリュームコントロール、スクラッチの動きにも反応し、臨場感あふれるオーディオ/ビジュアル体験を実現します。■高度な照明の統合と制御
SoundSwitchデスクトップソフトウェアで音楽ライブラリを事前解析し、USBメモリやSDカード、Dropboxクラウドにライブラリをエクスポートすることで、Mixstream Pro +のタッチスクリーンを使ってDMX照明をフルコントロールが可能となります。この機能により、ラップトップやDMXコントローラーを持参することなく、イベントやギグでプロフェッショナルなライティングを簡単に演出することができます。■ラップトップ不要の自由なパフォーマンスを実現
Mixstream Pro +は、2つのUSB入力と1つのSDカードスロットを備えており、選曲やライブラリーのキュレーションに最適です。デスクトップDJソフトウェア「Engine」を使ってSerato、rekordbox、iTunesから素早くプレイリストを準備し、USBメモリやSDカードにエクスポートし、Mixstream Pro +に挿入すれば、ラップトップやコンピュータ必要とせずDJパフォーマンスが可能です。■複数のDJパフォーマンスオプション
Engine DJ OSを使用したスタンドアローンモードでのDJプレイに加え、Mixstream Pro +のコンピューターモードでは、Serato DJやVirtual DJのDJソフトウェアコントローラーとして使用できます(Serato DJ Liteは無償対応、Serato DJ ProおよびVirtual DJは有償ライセンスが必要)。コンピューターモードでは、Mixstream Pro +のタッチスクリーンでライブラリのナビゲーションや選曲、FXコントロールなどを手元で操作することができます。この柔軟性により、事前に次のショーでどのようなパフォーマンスをするか準備することができます。■音楽の創造性を高める究極のコントロール
直感的に操作可能なレイアウトと7インチの高解像度タッチスクリーンにより、これまでにないほどスムーズに音楽をブラウズ、ロード、プレイすることができます。4つの内蔵エフェクト(ECHO、FLANGER、DELAY、PHASER)は、トグルスイッチでトリガーすると、ビートに合わせたタイミングで動作します。また、大型のフィルター・ノブと3バンドEQは、低音から中音、高音まで自在にコントロールでき、ドラマチックなミックスやブレンド、トランジションを作り出せます。
6インチの大型タッチセンシティブ・プラッターでは、SMART SCRATCH機能により、簡単にスクラッチを行うことができ、スクラッチ後も音楽は常にビートを刻みます。8個の2層式パフォーマンス・パッドは、4つのパッド・モード(CUE, SAVED LOOP, AUTO LOOP, ROLL)でライブミキシングに無限の可能性を与え、音楽の創造性を最大限に引き出します。進化し続けるENGINE DJはDJの創造性とDJパフォーマンスをさらに向上させていきます。■Mixstream Pro +の主な特長
・Amazon Music Unlimited, TIDAL, Beatport, Beatsource, SoundCloud Go+, Dropbox等、主要な音楽ストリーミングサービスに接続するためのWi-Fiを内蔵
・高品位なカスタムチューニングされたオンボードモニタースピーカー搭載(ボリュームコントロール付き)
・Philips HueおよびNanoleafスマートホームライティングとのワイヤレス接続により、オンビートで自動的なライトショーが可能
・ラップトップを必要としないプロフェッショナルDJシステム「Engine DJ」内蔵
・既存の音楽ライブラリを使用するためのUSB/SDカード入力端子搭載
・Serato DJやVirtual DJのDJコントローラーとして使用できるコンピューター・モード
・マルチジェスチャー対応・7インチ・高精細タッチスクリーン
・6インチ・タッチキャパシティブ・ジョグホイールでは、Smartスクラッチモードが使用可能
・4種類のFXとFXトグルを搭載
・Main出力端子(バランス、XLR)、Main出力端子(アンバランス、RCA)、MIC入力端子(標準Phone)搭載【技術仕様】
接続端子:
「オーディオ出力」
(1) XLR 出力 (メイン左/右、バランス)
(1) RCA 出力 (メイン左/右、アンバランス)
(1) 1/4” (6.35 mm) ステレオ出力 (ヘッドフォン)
(1) 1/8” (3.5 mm) ステレオ出力 (ヘッドフォン)「オーディオ入力」
(1) 1/4” (6.35 mm) マイク入力「その他」
(2) USBポート (Type A)
(1) USBポート (Type B)
(1) SDカードスロット
(1) 電源ポート
オーディオ:
「メイン出力」
周波数特性: 20 Hz – 20 kHz +/- 1 dB
ダイナミック・レンジ: > 114 dB (A特性)
信号対雑音比:> 94dB以上(A特性)「ヘッドルーム」
マイク:> 16 dB
出力:> 16 dB
チャンネルセパレーション:< -110 dB (1 kHz, ユニティー)
「T.H.D.」
ライン:< 0.01% (1 kHz, ユニティー)
マイクロフォン:< 0.05% (1 kHz, ユニティー)
「スピーカー」
周波数応答: 20 Hz – 20 kHz +/- 1 dB
「アナログ入力」
マイク:-40 dBu(ユニティー)/ -60 dBu(最小)
「アナログ出力」
マスター,バランス:+20 dBu(最大)/ +4 dBu(ユニティー)
マスター,アンバランス:+16 dBu(最大)/ 0 dBu(ユニティー)
ヘッドフォン出力:< 30 mW
電源: 接続: DC、センタープラス / 電圧: 12.0 V 3.0 A
外形寸法(幅×奥行き×高さ):幅×奥行き×高さ:22.3” x 11.2” x 2.9” / 566 x 284 x 74 mm
重量:8.11 lbs. / 3.68 kg
おすすめのDJコントローラー 7「NUMARK ( ヌマーク ) / Party Mix II」
The Party Continues!
Party Mix IIは人気を博したParty Mixを次の次元へと昇華させたDJコントローラーで、より本格的なDJミックスを可能にする機能を追加した最新モデルです。コンピュータやモバイルデバイスに接続して、お気に入りの楽曲プレイリストですぐにパーティを始めることができます。さらに、背面に搭載されたLEDパーティライトで、ビートに合わせたカラフルなイルミネーションを演出。光のシャワーで、あなたのDJプレイを盛り上げます。
常に最新の楽曲がプレイできる
DJプレイに必要な膨大な楽曲ライブラリを一から準備する必要はありません。Party Mix II DJ コントローラーはSerato Lite DJソフトウェアに対応しているので、TIDAL、Beatport Link、Beatsource Link、SoundCloud GO+などストリーミングサービスの膨大な楽曲コンテンツにアクセスして最新のヒットソングを即座にDJミックスに取り入れることができます。また、コンピュータを持って行きたくないという場合にはUSB Appleカメラアダプター(別売)を使用し、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに接続して、Algoriddim社のdjay Pro A(I Mac/iOs専用)などのDJアプリを使用したプレイがすぐに楽しめます。
(TIDAL、SoundCloud GO+の日本でのサービスは現時点で行われておりません。*2021年現在)
カラフルなLEDイルミネーション
Party Mix LIVEの背面には、3つのLEDパーティライトを搭載。あなたのDJミックスに合わせて、カラフルなイルミネーションでパーティを盛り上げます。点滅パターンは切り替え可能で、トラックのビートに同期。ライトをオフにすることもできるので、ムードに合わせて設定可能です。
本格的なDJプレイに対応
本格的なDJミックス機能に加え内蔵スピーカーを搭載したDJコントローラーで、いつでもパーティを始めることができます。4つのパフォーマンスパッドを搭載しており、ホットキュー、オートループ、サンプラー、エフェクトのトータルコントロールを行うことが可能です。また、両方のデッキで再生する曲のBPMを合わせるのもSYNCボタン1つで行え、各デッキに搭載されたフィルターノブではサウンドをダイナミックに変化させることができます。また、ソフトウェアでクロスフェーダーを調節することで、キレの良いスクラッチやよりスムーズなミックスも実現します。
タッチセンシティブ・ジョグホイール搭載
Party Mix II のタッチセンシティブ・ジョグホイールは、あなたのDJテクニックに忠実に応えます。バックスピンやレコードを押さえるように曲を止めること、スクラッチプレイも思いのままです。ホイールの外側を操作すればピッチベンドを行うことができますので、従来のターンテーブルでビートシンクの微調整を行ったような感覚でDJプレイができます。
■SERATO DJ LITE対応
■Algoriddim / djay Pro A(I Mac/iO専用)とのプラグ・アンド・プレイ対応
■2デッキ対応
■LEDライト搭載
■付属品
USB ケーブル
1/8″(3.5 mm) Stereo Aux ケーブル
電源アダプター
ユーザーガイド/保証書
参考動画
おすすめのDJコントローラー 8「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-FLX10 – rekordbox / Serato DJ Pro対応4chDJコントローラー」
4chコントロール対応と併せて、FLXシリーズの特徴でもあるrekordbox / Serato DJ Proへの両対応を実現。さらに、同シリーズの人気モデル「DDJ-1000」を継承しつつ、さらに進化した「ON JOG DISPLAY」、新機能「TRACK SEPARATION」を搭載し、ライブ感のあるマッシュアップ演奏への対応など、これまで以上にクリエイティブで革新的なパフォーマンスを実現します。
主な特徴
■革新的なTRACK SEPARATION機能
TRACK SEPARATION機能を使用すれば、普段のDJプレイと同じように楽曲をロードするだけで、音楽を構成するVOCAL、DRUMS、INSTのパートごとの操作が可能になります。パートごとにボタンが色分けされているので、常に何が演奏されているかを視覚的に把握することができ、従来のDJ機器では実現できなかった革新的なパフォーマンスを実現します。普段利用している楽曲ライブラリを使って、想像力次第で無限にクリエイティブな演奏を生み出すことが可能です。
・ACTIVE PART & PART ISO
パートごとのミュートや音量コントロールにより、新しいミックスやマッシュアップを実現。
・FX PART SELECT
特定のパートだけをエフェクトで加工した、リミックスパフォーマンスを実現。
・PART INSTANT DOUBLES
特定のパートだけを異なるデッキに分離してスクラッチするなどのパフォーマンスを実現。
■表示情報のカスタマイズを可能にする進化したON JOG DISPLAY
DJコントローラー「DDJ-1000」から進化したON JOG DISPLAYでは、表示する情報を全4種類から選択できます。?新機能MIX POINT LINKの操作情報、rekordboxボーカル位置解析情報、PERFORMANCE PADSのステータスなど、演奏に必要な情報を手元で確認することができます。さらに、波形は当社フラッグシップマルチプレイヤー「CDJ-3000」同様に、3Band波形(rekordbox使用時のみ)で表示できます。
・DECK INFO MODE:
全体波形を含むデッキの情報を表示します。(Serato DJ Pro使用時は、Serato DJ Proのバーチャルデッキを表示します。)
・WAVEFORM MODE:
2デッキ分の拡大波形を表示します。
・ARTWORK DISPLAY:
保存されている楽曲のアートワークを表示します。
DJ LOGO DISPLAY:
・PC/Mac用のIMAGE TRANSFER TOOLを用いて、お好みの画像を表示します。
■楽曲をシームレスかつスムースにつなげる新たなMIX POINT LINK機能
新たに搭載したrekordboxのMIX POINT LINK機能は、ミックス中の楽曲展開をシームレスかつスムースにつなぐことを可能にします。例えば、現在流れている楽曲のサビが終わるタイミングで次の楽曲のサビが始まる、というように、ミックスされている楽曲が切り替わるポイントをリンクさせ、次の楽曲の再生開始を予約することができます。
これにより、狙ったタイミングでPLAYボタンを押す手間が省かれ、空いた時間をマッシュアップやエフェクトなどを使用したクリエイティブな操作に使うことができます。
■手軽にダイナミックな照明演出を可能にするDMX端子の搭載
本機は、照明のコントロールに用いるDMX端子をDJコントローラーに搭載したことにより、お手持ちの照明機材と直接つなぐだけでオーディエンスを魅了する照明演出を実現できます。rekordboxのLIGHTING機能と連携することで、楽曲の展開に合わせて、自動的に照明の色や抑揚を制御することができるだけでなく、お好みで照明の色やムードをカスタマイズすることもできます。
■進化した4センサー方式MAGVEL FADERの搭載
当社DJコントローラーとしては初となる4センサー方式MAGVEL FADERを搭載しました。DDJ-1000の2センサー方式を改良し、繊細で微細なクロスフェーダーの操作であっても、リニアに音量が追従することで思い通りの音楽表現を可能にします。
■DJソフトウェアrekordboxとSerato DJ Proへの対応
rekordboxとSerato DJ Proに対応しているため、最新版のソフトウェアをインストールしたPC/Macと本機を接続するだけで、すぐに演奏が始められます。また、各DJソフトウェアのDVS機能にも対応しています。Serato DJ ProでDVS機能を使用するためには、別途Serato DJ ExpansionsもしくはSerato DJ Suiteを購入する必要があります。
■聴覚に加え、視覚でもパート演奏の内容をわかりやすくオーディエンスに伝えられる”MULTICOLOR JOG RING”
MULTICOLOR JOG RINGを搭載しました。TRACK SEPARATION機能のインジケータとしての役割だけでなく、JOG RINGの色はお好みでカスタマイズすることも可能です。
その他の特徴
PC/MacとDJコントローラーのUSB Type-C端子をケーブル1本で直接接続できます。
・PERFORMANCE PADS搭載
HOT CUES, PAD FX, BEAT JUMP, SAMPLER, KEYBOARD, BEAT LOOP や KEY SHIFTをコントロールすることができます。
・Pitch’n time DJバウチャー同梱
Serato DJ社の Expansion Packのバウチャーコードをアクティベートすれば、クリエイティブなプレイを可能にする様々な機能を無料で利用することができます。
・Firmware Update Manager
本ツールをご利用いただくと、PC/Macと対象製品をUSB接続することで、最新のファームウェアが自動で通知され、ダウンロードできます。横幅 716 mm
高さ 73.4 mm
奥行き 400.3 mm
本体質量 6.7 kg参考動画
おすすめのDJコントローラー 9「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-FLX6-GT – 4ch対応PCDJコントローラー」
DDJ-FLX6のボディにマットグレーを採用し、スタイリッシュなデザインに生まれ変わりました。グラファイトカラーのフルサイズジョグは天面に金属調のプレートを、側面にラバー塗装を施したことで、デザイン性とパフォーマンス性が向上しました。 さらに、DDJ-FLX6が対応していたDJソフトウェア「rekordbox」および「Serato DJ Pro」に加え、新たに「VirtualDJ」にも対応します。
■主な特長
・対応ソフトウエア
rekordbox / Serato DJ Pro / VirtualDJ / TRAKTOR PRO 3(TSIファイル公開)
・システム要件
Serato DJ Proのシステム要件はserato.comをご参照ください。
rekordboxのシステム要件はrekordbox.comをご参照ください。
Virtual DJのシステム要件はvirtualdj.comをご参照ください。
TRAKTOR PRO 3のシステム要件はnative-instruments.comをご参照ください。
・付属品
USBケーブル / 保証書(一部の地域)/ クイックスタートガイド / 使用上のご注意 / Serato DJ Pro Expansion Pack バウチャー (Serato Pitch’n Time DJ / FX Pack)
■主な仕様
・再生周波数帯域 : 20 – 20000 Hz
・サイズ : 676 x 68.7 x 345.7 mm(幅x高x奥)
・本体質量 : 3.8 kg
・サウンドカード : 24 bit/44.1 kHz
・S/N比 : 104 dB
・全高調波歪率 : 0.004 %以下
■パフォーマンス・コントロール
チャンネル数 : 4ch
DECKコントロール: 4 / (2デッキ切替)
ジョグサイズ : 206 mm
サンプラー : 16スロットx 4バンク
Hot Cues : 8ホットキュー
パッドモード : Hot Cue / Pad FX 1 / Beat Jump / Sampler / Keyboard / Key Shift / Beat Loop / Sample Scratch (rekordbox)
■端子
・入力端子 : 1 MIC (1/4 inch TRS Jack)
・出力端子 :
1 MASTER (RCA)
1 BOOTH (RCA)
2 HEADPHONE MONITOR (1/4 inch Stereo Phone Jack, 3.5mm Stereo mini-jack)
・USB : 1 USB B端子
参考動画
おすすめのDJコントローラー 10「NUMARK ( ヌマーク ) / MIXSTREAM PRO GO」
ベッドルームからビーチサイド、ライブストリーミングスタジオから中庭でのホームパーティまで、Mixstream Pro Go はいつでもどこででも DJ プレイを楽しむことができます。内蔵の充電式バッテリー、オンボードスピーカー、WiFi、USB/SD カードスロット、プロフェッショナルな DJ パフォーマンスに必要な充実した機能、そしてワイヤレスライティングコントロールを備えた Mixstream Pro Go は、世界初のワイヤレス・スタンドアローン DJ コントローラーです。
スタジオやベッドルームに押しとどめられることから解放され、あなたのミキシングスキルをどこででもシェアできるようになりました。ケーブルもコンピューターも必要なく、音楽ライブラリを事前に用意する必要もありません。■何百万もの楽曲に瞬時にアクセス
Mixstream Pro Go は、Amazon Music Unlimited やその他の人気のストリーミングサービスとの連携に対応し、あらゆるジャンルの 1 億以上もの楽曲に即座にアクセスできます。この比類ない音楽へのアクセス性により、もはや事前に作成した音楽ライブラリを持ち運ぶ必要もなくパーティやギグを盛り上げることができます。内蔵の Wi-Fi および高速な楽曲解析機能により、練習、演奏、音楽鑑賞を何時間でも楽しむことができます。楽曲は内蔵メモリーに読み込まれると、バッファリングされる際に、BPM とキーが解析されるため、途切れることのない再生とストレスのないパフォーマンスを実現します。■没入感のある内蔵スピーカー
Mixstream Pro Go の高音質な内蔵スピーカーにより、箱から取り出してすぐに文字通りのスタンドアローンで使い始めることができます。音量調節も可能なカスタムチューニングされたスピーカーのドライバーは、全音域をカバーする
リッチな響きを生み出し、外出先で楽曲をミキシングするための最適なソリューションです。アクティブな DJ にとっては、この内蔵スピーカーは、練習、ライブストリーミング、ビデオコンテンツの作成、別途サウンドシステムと接続するときのモニタースピーカーとして便利に使うことができます。■スマートホームをパーティモードに
Mixstream Pro Go は、Phillips Hue および Nanoleaf スマートホーム照明にワイヤレスで接続でき、パーティーや庭先でのミックスセッションにダイナミックなビジュアル効果を簡単に演出できます。スクリーンを数回タップするだけで接続設定ができ、すぐに Engine Lighting による Philips Hue 照明ハブまたは Nanoleaf システムのコントロールを始められます。一度接続ができたら、屋内と野外のスマート照明が即材に反応し、音楽のリズムに合わせて踊るように彩ります。スクリーン上の照明コントロールでは、カスタムカラーの選択、チェイスパターン、ストロボといった効果で、あらゆるジャンルのビジュアル感にも対応できます。さらに、クロスフェーダー、ボリュームコントロール、スクラッチと言ったコントローラー操作にも反応し、臨場感あふれるオーディオ / ビジュアルの体験ができます。■パワフルなプロ DJ ライティングの統合とコントロール
高度な照明オプションとその機能には、SoundSwitch デスクトップソフトウェアで音楽ライブラリを事前分析し、USB ドライブ、SD カード、または Dropbox クラウドにライブラリをエクスポートしたり、Mixstream Pro Go のタッチスクリーンを使用して DMX 照明を完全に制御できるといったものがあります。
これらの機能により、ノートパソコンや DMX コントローラーを持参することなく、イベントやライブギグでプロフェッショナルな照明体験を簡単に演出することができます。■外出先でのパフォーマンスでもラップトップ不要
Mixstream Pro Go は、2 つの USB 端子と 1 つの SD スロットを搭載しており、選曲やライブラリの管理に使用できます。Serato、rekordbox、iTunes のプレイリストを Engine DJ デスクトップソフトウェアで手早く準備し、USB メモリや SD カードに書き出すことができます。USB メモリやカードをMixstream Pro Go に挿入したら、スタンドアローンモードでパフォーマンスを始められます。そして、いままで DJ で使用していたラップトップは、ライブストリーミングのための配信専用デバイスとしてこれからもお使いいただけます。■DJ パフォーマンスの選択肢の広さ
Engine DJ OS を使用してのスタンドアローンでの DJ ができることに加えて、Mixstream Pro Go のコンピュータモードでは、デバイスと Serato DJ および Virtual DJ ソフトウェアのコントローラーとして使用できます (Serato Lite は無償で提供され、Serato DJ および Virtual DJ については別途ライセンスをお買い求めいただく必要があります )。コンピュータモードのとき、Mixstream Pro Go のタッチスクリーンはライブラリ内のナビゲーション、楽曲の選択、FXコントロールといった制御を実践的におこなうことができます。バッテリー駆動という素晴らしい柔軟性も相まって、DJ プレイに新しい世界が広がります。■創造性にあふれたコントロール
直感的なレイアウトと 7 インチの高解像度タッチスクリーンにより、これまでにない快適なブラウジング、ロード、プレイ体験を提供します。4 種類の内蔵エフェクト ( エコー、フランジャー、ディレイ、フェイザー ) は、どんなミックスでも合うようにカスタマイズすることができ、インタラクティブ・トグルスイッチでトリガーすればリズムに合わせた効果を演出できます。各チャンネルに配置されている大型のフィルターノブと3バンドEQでオーディオをダイナミックに変化させることで更なる興奮をもたらします。6 インチサイズの大型タッチセンシティブ対応のプラッターを使ったスクラッチは、スマートスクラッチ機能でより簡単に行うことができます。2 段構成で配置されているパフォーマンスパッドは、4 つのパッドモード (Cue、Saved Loop、Auto Loop、Roll) を持ち、ドラマチックなミックス、ブレンド、楽曲の切り替えをするための多様な選択肢を提供します。さらに、Mixstream Pro Go は、Engine DJ のエコシステムを活用しているため、サンプラー、リモートライブラリ、タッチ FX と言ったプロ仕様の高度なパフォーマンス機能にも直接アクセスできます。■接続
出力端子
(1) XLR 端子ステレオペア ( メイン 左 / 右 バランス )
(1) RCA 端子ステレオペア ( メイン 左 / 右 アンバランス )
(1) 1 x 1/4 インチ (6.35 mm) ステレオ出力 ( ヘッドホン )
(1) 1 x 1/8 インチ (3.5 mm) ステレオ出力 ( ヘッドホン )
入力端子
(1) 1 x 1/4 インチ (6.35 mm) マイク入力
その他
(2) USB 端子 (USB デバイス接続用 )
(1) USB 端子 (PC 接続用 )
(1) SD カードスロット
(1) 電源アダプター入力 ( 充電および給電 )
■オーディオ
メイン出力
周波数特性 : 20 Hz ? 20 kHz +/- 1 dB
ダイナミックレンジ : Dynamic Range: > 114 dB (A-weighted)
S/N 比 : > 94 dB (A-weighted)
ヘッドルーム
マイク : > 16 dB
出力 : > 16 dB
チャンネルクロストーク : < -110dB (1kHz, unity)
T.H.D.
ライン : < 0.01% (1 kHx, unity)
マイク : < 0.05% (1 kHz, unity)
スピーカー
周波数特性 20 Hz – 20 kHz +/- 1dB
アナログ入力
マイク -40 dBu (unity) / -60 dBu (minimum)
アナログ出力
マスター、バランス : +20dBu (maximum) / +4 dBu (unity)
マスター、アンバランス : +16 dBu (maximum) / 0 dBu (unity)
ヘッドホン出力 : <30mW
■電源
接続 : DC, センタープラス
電圧 : 12.0 V 3.0 A
内蔵充電式バッテリー
■外形寸法
( 幅 x 奥行 x 高さ )
566 x 284 x 74 mm
■重量
重量 3.7 kg
おすすめのDJコントローラー おまけ「Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-200 スマートDJコントローラー」
DJ初心者や気軽にDJを始めたい方に大人気のスマホ対応小型DJコントローラー。無料のDJアプリ「WeDJ for iPhone」や「djay」、PC/Mac対応DJソフト「rekordbox」に対応しており、プレイ環境や使用機材に合わせてDJを楽しめます。誰でも簡単に操作できるような分かりやすい操作性、WeDJ for iPhoneを使用していればチュートリアル機能に沿って機能の使い方、接続方法などの解説を見ながらプレイできます。
スマホのストリーミングで気軽にDJプレイが可能なコントローラー
DDJ-200は、日常的に使い慣れているスマホとの組み合わせを第一に考え開発したDJコントローラーです。スマホ用DJアプリとストリーミング音楽配信サービスを利用し、気軽にDJを始めることができます。また、世界中のプロフェッショナルDJに支持されているPioneer DJの機材開発ノウハウをもとに、簡単に本格的な演奏を楽しめるようにDJプレイに必要なボタンやツマミをわかりやすく配置しました。
また、WeDJ for iPhoneを使用することで、ストリーミング音楽配信サービスのBeatport LINKのほか、初心者向けのサポート機能「チュートリアル機能」や「TRANSITION FX機能」など、これまで以上に簡単にDJを楽しめるようになりました。
多彩なアプリに対応
スマホ、タブレット、PC/Macなど多くのデバイスに対応しています。スマホ、タブレットではWeDJ for iPhone、djay、edjing Mix、PC/Macではrekordbox djと、ご利用可能なアプリが複数あり、さまざまな機能を試すことができます。
様々なストリーミングに対応
Beatport LINKやSpotifyなど、様々なストリーミングサービスに対応しているので、ストリーミングを使ったDJ MIXが可能です。
デバイス、アプリ、ストリーミングサービスの組み合わせに関してはメーカーページをご覧ください。
チュートリアル機能
WeDJ for iPhoneの画面に表示される指示に従って操作することで、これからDJをはじめる方でも手軽に分かりやすくDJプレイに必要な操作方法を学ぶことができます。
TRANSITION FX
WeDJ for iPhoneでFXパターンを選択し、クロスフェーダーを動かすだけの簡単な操作でプロフェッショナルDJのMIXテクニックを再現することができます。TRANSITION FXは全部で11パターンあり、バリエーション豊かなDJ MIXを楽しむことができます。
小型軽量化ボディ
どこにでも持ち運びができる小型軽量化ボディで、コンセントがない環境でもモバイルバッテリーから電源を供給して駆動することが可能なので、場所を選ばず演奏できます。また、スマホ、タブレットまたはPC/Macの内蔵スピーカーから音声を出力することもできるので、スピーカーなしでもDJを楽しむことができます。
参考動画
DJコントローラーの保守とトラブルシューティングのポイント
正しい使い方とメンテナンス: コントローラーを正しく使うために、取扱説明書をよく読みましょう。過度な力を加えないように注意し、使用後は清潔に保つことが重要です。また、定期的なメンテナンスとクリーニングを行い、接続端子やフェーダー、ノブの動作を確認しましょう。
トラブル時の対処法: コントローラーにはいくつかの一般的なトラブルが発生する可能性があります。たとえば、接続の不具合やボタンの動作不良などが挙げられます。これらの問題に対処するためには、以下の対処法を試してみてください。
接続の不具合: USBケーブルを再接続したり、別のUSBポートを試したりしてみてください。また、必要に応じてドライバーソフトウェアを最新のものに更新してみてください。
ボタンの動作不良: ボタンが反応しない場合、まずはコントローラーを再起動してみてください。それでも問題が解決しない場合は、メーカーサポートに連絡するか、修理のためにコントローラーを送ることを検討してください。
初心者が注意すべきポイントと解決策
ソフトウェアとの互換性
DJコントローラーは特定のDJソフトウェアと連携して動作します。初心者は、DJコントローラーが使用したいDJソフトウェアと互換性があるか確認する必要があります。ソフトウェアの公式サイトやユーザーフォーラムで互換性の情報を探しましょう。
マッピングの設定
コントローラーのボタンやパッドが正しく機能するためには、適切なマッピングが必要です。初心者は、DJソフトウェアのマッピング設定を理解し、必要な設定を行うことが重要です。ソフトウェアのマニュアルやオンラインリソースを活用して設定方法を学びましょう。
レベルやゲインの調整
音量やゲインの調整は、DJパフォーマンスの中で重要な要素です。初心者は、それぞれのトラックやチャンネルのレベルを適切に調整する方法を学ぶ必要があります。ソフトウェアのオートゲイン機能やイコライザーを活用して、バランスの取れたサウンドを作り出しましょう。
これらの注意点と解決策に留意することで、初心者もスムーズにDJコントローラーを使用し、トラブルを最小限に抑えることができます。
おすすめのDJコントローラーのまとめ
DJコントローラーは、比較的手頃な価格のものから、十万円以上する高性能なものまで豊富にアイテムが揃っています。予算とのバランス、欲しい機能が搭載されているかなどを踏まえ、最適なPCDJを手に入れましょう!
DJコントローラーの選び方や予算に応じたおすすめのモデル
- エントリーレベル向け
Numark Party Mix - 中級者向け
Pioneer DJ DDJ-SB3 - 上級者向け
Native Instruments Traktor Kontrol S2 MK3
予算に合わせて、コストパフォーマンスの高いDJコントローラーを選ぶことが重要です。中古市場やセールなどで割引価格で購入することも検討しましょう。
選び方や予算の考慮に基づく最終的なアドバイス
- レベルや目的に合わせてコントローラーを選びましょう。初心者や趣味の範囲ではシンプルな機能があるコントローラーがおすすめです。プロフェッショナルな使用や高度な機能を求める場合は、より高性能なモデルを選ぶ必要があります。
- 予算を考慮して適切なコントローラーを選びましょう。予算内で最も性能の高いコントローラーを選ぶことで、長期的な満足度を得ることができます。
- ユーザーレビューや評価を参考にしましょう。実際にコントローラーを使用したユーザーの意見や評価は、製品の品質や性能についての参考になります。
- メンテナンスとトラブルシューティングに留意しましょう。コントローラーの正しい使い方やメンテナンス方法を学び、トラブル時の解決策を把握しておくことは重要です。
以上のアドバイスを参考に、自身のニーズや予算に合ったおすすめのDJコントローラーを選びましょう。しっかりと選択肢を比較し、将来のDJパフォーマンスや音楽制作の活動に活かしてください。
- 前の記事
【2023年版】ライブ配信用ビデオスイッチャーおすすめ10選! 2021.10.18
- 次の記事
【格安】ゲーミングヘッドセットおすすめ10選ランキング!千円台は驚愕 2021.10.19