【2021年】DTM用マウスおすすめトラックボール10選まとめ!

DTMで長時間マウス作業をすると、手首が痛くなってきたりしませんか?
放っておくと腱鞘炎とかになる恐れもあるようなので、作業がしやすく手に優しいマウスはどんなものがあるのか調べてみました。
ちなみに、MacユーザーにおすすめのDTM用マウスについては以下の記事で解説しています。
スポンサーサイト
お医者さんが開発した手首サポーター
- 1. DTM用マウスのおすすめはトラックボール!
- 2. DTM用マウスおすすめトラックボールタイプ10選!!
- 2.1. Kensington(ケンジントン)ExpertMouse 64325
- 2.2. Kensington(ケンジントン)ExpertMouse ワイヤレストラックボール
- 2.3. Kensington(ケンジントン)SlimBlade トラックボール
- 2.4. Kensington(ケンジントン)Orbit ワイヤレスモバイルトラックボール
- 2.5. Kensington(ケンジントン)Orbit Trackball with Scroll Ring
- 2.6. ELECOM(エレコム)M-DT2DR
- 2.7. ELECOM(エレコム)M-XT3URBK
- 2.8. Logicool(ロジクール) M570t
- 2.9. Logicool(ロジクール)MX ERGO
- 2.10. Logicool(ロジクール)TRACKMAN MARBLE
- 3. まとめ
DTM用マウスのおすすめはトラックボール!
マウスと一言にいっても、よく見る一般的なものから、トラックボールタイプ、トラックパッドタイプと色々あるようですが、DTM作業におすすめなのはトラックボールタイプです。
Kensington(ケンジントン)社のトラックボールは、日本のレコーディングスタジオに必ず置いてあるといっても過言ではなく、DAWのPro Toolsやスピーカーのテンモニ、ヘッドホンのMDR-CD900STと並ぶ業界標準ともいえる機材です。
Best One(ベストワン)
DTM用マウスにトラックボールタイプをおすすめする理由
DTM用マウスにトラックボールタイプをおすすめする理由には以下のようなものが挙げられます
- 操作する際にマウス自体を移動させる必要がない(手首やそれに付随する筋肉が楽)
- カーソル移動が楽(ダイナミックな編集作業が可能)
- パラメータの調整が楽(より繊細な操作を実現)
DTMやってる感(珍しいからモテる)
DTM用マウスおすすめトラックボールタイプ10選!!
Kensington(ケンジントン)ExpertMouse 64325
DTMで使う定番トラックボールマウスがExpertMouse。
4つのボタンで計6つのショートカットパーターンを保存することが可能です。
Kensington(ケンジントン)ExpertMouse ワイヤレストラックボール
上記ExpertMouseのワイヤレス版。ボールが赤くなりデザインもより洗練されています。
Kensington(ケンジントン)SlimBlade トラックボール
こちらもケンジントン社のトラックボール。上記2つとの違いは、ボール周りにスクロールリングを無くしていることで、ボディの厚みを減らしているところ。
見た目のスタイリッシュさも重要という方はこちらがおすすめ。
Kensington(ケンジントン)Orbit ワイヤレスモバイルトラックボール
ワイヤレスな上、小型なので持ち運びに便利。
センサー式スクロールリングも搭載されています。
Kensington(ケンジントン)Orbit Trackball with Scroll Ring
ケンジントン社のトラックボールタイプの中でも比較的安価なマウス。
ボールのサイズも1サイズ小さめで操作せいに優れています。
ELECOM(エレコム)M-DT2DR
ショートカットの割り当てが可能なボタンが8つも搭載されているのがポイント。コスパがいいのも魅力的です。
ELECOM(エレコム)M-XT3URBK
トラックボールが親指側にくるパターンのマウス。M-DT2DR同様比較的安価なアイテムです。
Logicool(ロジクール) M570t
トラックボールタイプでありながら、一般的なマウスのフォルムを残しているので、一般的なマウスが使い慣れているという方におすすめ。
追記:実際に購入してみた使用レビューは以下の記事で解説しています。
Logicool(ロジクール)MX ERGO
本体の角度を20度傾斜させることができ、好みの角度で手に負担の少ない操作が可能です。
また同じWifiを経由することで、OSの違う2台のコンピュータ間でのテキスト、画像のコピー・ペーストができるほか、ボタン1つでカーソルの速さを調整可能なので、DTMなど細かい作業に最適です。
1分ほどの充電で約8時間の使用が可能とのことで、ワイヤレスであってもしっかりと働いてくれそうです。
ちょっとお値段がお高めなので、本格的に揃えたいという人にオススメです。
Logicool(ロジクール)TRACKMAN MARBLE
長年に渡って愛されている老舗的トラックボールタイプマウスです。
ロジクールのトラックボールタイプマウスの中でも安価なアイテムなので、予算がそこまでない方でも手の届く価格ではないでしょうか。
まとめ
コスパ重視なら、「ケンジントンのOrbit Trackball」か「エレコムM-DT2DR」ですかね。
見た目は個人的には「ケンジントン SlimBlade トラックボール」がかっこいいと思います。
DTMは気がつくと長時間作業してしまいがちです。
作業がしやすく手に優しいマウスを選び、腱鞘炎などにならないよう注意しましょう。
- 前の記事
DJプレイで使うための音源と、著作権を侵害しない楽曲の選び方! 2019.05.27
- 次の記事
【2021年】MacbookでDTMはairがおすすめ!3大理由 2019.05.31